
当院では、ホワイトテープと伸縮テープ、キネイシオテープを使い分け、靭帯・筋損傷を早期に回復します。
テーピングの目的
Ⅰ.応急処置
スポーツに限らず日々の生活で、疲労から痛みやケガをしてしまったという時に、テーピングすることで、損傷部を安静にし固定することで痛みを軽減させます。
また、足関節捻挫、膝関節捻挫などにより靭帯損傷を起こした場合や、筋断裂・筋挫傷に対しても回復を早めることができます。
Ⅱ.再発の予防
患部を素早く冷却しテーピングすることで血腫や腫膨を最小限に抑えることができます。
そして一度痛めた箇所の再発防止や、ケガや障害を起こさないよう予防のためにもテーピングは効果があります。
Ⅲ.ケガの予防
首肩の痛みや腰痛、膝関節痛に対しても筋肉関節のサポートとしてテーピングを施し、痛みを軽減し日常生活への影響をできるだけなくします。
テーピングの種類と効果
ホワイトテーピング
ホワイトテーピングは、伸縮性のないテーピングのことです。
外傷の治療、捻挫の予防などのためにホワイトテーピングで固定します。
当院では骨折の際の固定にも使用し、運動器の可動を制限し患部への負荷を最低限にとどめます。
固定用テーピングは固縛性に優れる為、安静中の不意の可動による悪化を防いでくれます。
【効果】
・患部を圧迫し腫れや炎症をおさえます。
・患部を固定しケガの悪化を防ぐとともに痛みの緩和にもつながります。
・患部を固定することで、外からの衝撃の緩和にも役立ちます
キネイシオテープ
キネイシオテープは別名「人工筋肉テープ」とも呼ばれ、一定の伸縮性と体にフィットする粘着性があります。
その性能は米メジャーリーグや日本代表女子バレーチームのオフィシャルテープに採用されることでも実証済みです。
ヒトの筋肉と同等の伸縮性を持つことで、患部に対する負荷を減らし、各関節の調整や運動機能を助けてくれる働きをします。
痛みの原因となっている筋肉や炎症の起きている関節などに伸縮性のあるキネイシオテープを貼り、皮膚の下に隙間を作ることにより患部に対する負荷を減らし、各関節の調整や運動機能を助けてくれる働きをします。
【効果】
■痛み・凝り・腫れを改善
キネイシオテープを貼ると、筋肉の下に隙間ができ血液やリンパ液の流れが良くなります。その結果、新陳代謝が良くなり、自然治癒力が高まります。
また、血行が促進されると酸素や栄養も体の隅々まで行き渡るようになり、疲労の回復も早くなります。
■痛みを緩和・予防
キネイシオテープを事前に貼っておくと、伸縮性による筋肉への運動刺激が痛みの軽減や消失を促し、障害発生の予防に役立ちます。
■関節の動きを改善
筋肉の位置を調整することで関節の動きや、すれ合って起こる筋肉どうしの痛みを改善することができます。脱臼などでずれてしまった関節を元の位置に戻す治療にも効果が出ています。
患者様に応じたテーピング療法を施術
関節などの患者様の患部の状態は、お一人お一人異なり当院のスタッフが念入りに診断させて頂き、お身体の状態に合わせた最適なテーピングを施します。
当院では他の施術と組み合わせ、より効果的に症状を改善させていくことも出来ますので、痛みを感じたら無理せずにお早めにご来院ください。
※ テーピングは、テープの長さにより、材料費(200円~)を別途頂きます。